一日の保育の流れ
“丁寧”な保育って?
いきなりですが、みなさんは全員同じ時間で暮らしていますか?
「んっ?何急に?」って思いますよね!じゃあ具体的なお話。
「この地域に住んでいる人は、朝9時にトイレに行って、お昼ご飯は12時に食べること!夕方になったらこの地域で定められた歌を歌うこと!!」
「いやいや。なんで勝手にトイレの時間とご飯の時間を決められるんだよー!!(>_<)」
普通の人ならそう思うはず。でも、これが保育現場では当たり前に行われているのが、この国の現実。だからみんな一斉に並べられたテーブル付の椅子に座り、時間に追われながら食べることになっちゃう。でも実際どうでしょう?
朝7時に登園してきた子ども達と、朝9時に登園してきた子どもが、同じタイミングでご飯食べるかな~?もしも自分だったら・・・そういうことです。
じゃあどうする?そこで必要になってくるのは、子ども達一人ひとりに寄り添い、それぞれの個別性(生活リズム)を可能な限り高めてあげるってことなんじゃないかな?
登園が早い子には、一番初めにご飯を食べてもらう。対して登園がゆっくりだった子は、遊びもまだ始めたばかりなので、しばらくは遊びに集中してもらう。
結局は個別性を高めるって、子どもの一人ひとりのリズムを保障して丁寧な保育をするってこと。
「そんなの、忙しい保育現場ではできないよ~!」
そんな声は確かにあります。でも、それをやるんです!(^^)/
その為に大人(職員)を国の基準より多く配置したり、室内環境のためのおもちゃをたくさん準備したり。
そして、できれば毎日子ども達に寄り添ってお世話してくれる大人は、可能な限りいつも決まった人がいい。なでしこ保育園では、それらを実現するため「育児担当制」を導入しています。くわしくは、下段の画像を見てくださいね(^^♪
いきなりですが、みなさんは全員同じ時間で暮らしていますか?
「んっ?何急に?」って思いますよね!じゃあ具体的なお話。

「この地域に住んでいる人は、朝9時にトイレに行って、お昼ご飯は12時に食べること!夕方になったらこの地域で定められた歌を歌うこと!!」
「いやいや。なんで勝手にトイレの時間とご飯の時間を決められるんだよー!!(>_<)」
普通の人ならそう思うはず。でも、これが保育現場では当たり前に行われているのが、この国の現実。だからみんな一斉に並べられたテーブル付の椅子に座り、時間に追われながら食べることになっちゃう。でも実際どうでしょう?

朝7時に登園してきた子ども達と、朝9時に登園してきた子どもが、同じタイミングでご飯食べるかな~?もしも自分だったら・・・そういうことです。
じゃあどうする?そこで必要になってくるのは、子ども達一人ひとりに寄り添い、それぞれの個別性(生活リズム)を可能な限り高めてあげるってことなんじゃないかな?
登園が早い子には、一番初めにご飯を食べてもらう。対して登園がゆっくりだった子は、遊びもまだ始めたばかりなので、しばらくは遊びに集中してもらう。
結局は個別性を高めるって、子どもの一人ひとりのリズムを保障して丁寧な保育をするってこと。

「そんなの、忙しい保育現場ではできないよ~!」
そんな声は確かにあります。でも、それをやるんです!(^^)/
その為に大人(職員)を国の基準より多く配置したり、室内環境のためのおもちゃをたくさん準備したり。
そして、できれば毎日子ども達に寄り添ってお世話してくれる大人は、可能な限りいつも決まった人がいい。なでしこ保育園では、それらを実現するため「育児担当制」を導入しています。くわしくは、下段の画像を見てくださいね(^^♪
0・1・2歳児の一日 |
3・4・5歳児の一日 | ||
時間 | 内容 | 時間 | 内容 |
7:00 | 開園・視診 ☆連絡帳確認 ☆持ち物始末 |
7:00 | 開園・視診 ☆連絡帳確認 ☆持ち物始末 |
8:25 | 自由遊び |
8:25 | 自由遊び |
9:00 | おやつ | 9:00 | 保育活動 朝のあいさつ 歌・リズム遊び 自由遊び(戸外遊び) 園外保育 集会(時事・安全・体操) 和太鼓・スポーツ教室 お絵かき・製作 文字・数遊びなど 水遊び(夏季) かけっこ・なわとび |
9:30 | 保育活動 朝のあいさつ 歌・リズム遊び 自由遊び(戸外遊び) 園外保育 集会(時事・安全・体操) 水遊び(夏季) |
||
11:00 | 給食準備 排泄・手洗い |
||
11:10 | 給食 ☆離乳食 |
11:20 | 給食準備 排泄・手洗い |
12:00 | 排泄 着替え(お昼寝準備) |
11:40 | 給食 みんなで給食準備 |
12:15 | 歯磨き 排泄・着替え(お昼寝準備) |
||
12:20 | 絵本・お昼寝(午睡) 着替え 排泄・手洗い |
12:45 | 絵本・お昼寝(午睡) 着替え 排泄・手洗い・うがい |
15:00 | おやつ | 15:00 | おやつ |
16:00 | 保育活動・自由遊び 帰りのあいさつ お迎え |
16:00 | 保育活動・自由遊び 帰りのあいさつ お迎え |
18:00 | 延長保育 ~19:00 延長保育終了 |
18:00 | 延長保育 ~19:00 延長保育終了 |
19:00 | 閉園 | 19:00 | 閉園 |
☆その日の体調に応じて、個別に対応していきます。特に、乳児や1歳児半前後の子どもさんは未熟で個人差もあり、病気に対する抵抗力も弱いので、一人ひとりの生活(ミルク・離乳食・昼寝・排泄・遊び)を十分考慮します。 | ☆その日の体調や状況に応じて、個別に対応していきます。 ☆年長児(ゆり組:5歳児)は、1月よりお昼寝がなくなり、就学前指導(ワークを使った国語・算数)に取り組みます。 |
社会福祉法人 あけぼの福祉会
なでしこ保育園
宮崎県児湯郡高鍋町
大字持田1600-1
TEL:0983-23-1515